南国の隅っこ(旧)

元はてなダイアリーだった記事です。引っ越したのでデザインとか無視ですが、読めるだけでも……。

イグトイレ改造と、イグリンコの尾切れ

 昨日、イグたちの行動パターンが決まってきたと書いたばっかりだけど。今朝はイグコが寝室から私の部屋へご飯を食べにくるところまでは、まあパターン通り。

CIMG9107

 ご飯はカメンコの食べ残しだけどさー(あとでちゃんと菜っ葉やりました)。おまけにニャンタが先回りして待ち構えてるしw ニャンリンはいつもどおりボロ椅子に寝てるし。
 そしてイグリンコも下りてくる。後光のイグリンコ、てか、すごい恰好だな。

CIMG9108


 さて、ご飯を食べたあと、イグコ、今日はこちらの本棚に挑戦!

CIMG9109

 えええ〜、そこ登るの!? 普段見向きもしないから、何にも対策してないし、だからイグコも登りにくくてこんな恰好にw おまけに、隣の本棚に置いてたイグアナ人形落とすし。

CIMG9110

 人形にイグリンコが寄っていく……けど、特に反応はなかった。
 そして今日は、部屋で落ち着いてるねえ、窓辺で日向ぼっこなんかしちゃってさ。そうそう、それがいいよ。

CIMG9111

トイレの改造

 ところで、こないだ新しい枝を設置したとき、トイレの枝の位置が微妙にずれて、イグリンコ、ちゃんとそこでやるんだけど、何しろおしっこは勢いよく斜め後ろ45度に飛ぶもんだから、このごろたらいに入らないで飛び出してしまうという不具合が。昨日から枝の位置をあれこれ工夫してみたり、ビニールで本棚やらを保護してみたり、したけど、ビニールシートが汚れたら洗うのけっこう大変だしなー。
 それでいろいろ考えて、クローゼットで作ったキャットタワーの余った部品を引っ張り出してきて、

CIMG9112

 こんなふうにたらいのうえに置いてみた。幅はぴったり。長さがちょっと、棚のほうが長いけど、けっこう重みがあるので、イグリンコが乗ってもひっくり返らない……かなあ? イグコはこういうの平気だけど、イグリンコは……と思ってたら、先にチェックに行ったのはイグリンコだった。ここでやってくれれば、たぶんうまく行くんだけど、枝をトイレと認識してたら、ここでやらなくなったりする可能性も……。今日はすでにやったあとだったので、明日に期待。

 ただし、窓辺と行き来がしにくくなっちゃったみたいなので、別の枝を窓辺に。

CIMG9113

 この枝からジャーッとやられちゃうと困るんだけど……まあどうなるか、明日、様子を見てみる。

CIMG9114

 なんか、トイレじゃなくて日向ぼっこ場所に認識されそうw

翌日のトイレ

 イグコはまあまあ(ちょっとこぼしたけど)たらいにやってくれたんだけど、イグリンコのほうは、私が少し部屋を出て戻ってくると……産卵ケースの上の自分のウンチをしげしげと眺めてペロッと舐めて私の顔を見る……。ここにやっちゃったけど、まずかった? って言ってる? あーーーもうっ!って言うだけは言ったけど、許しちゃう。巨大ヘビのぬいぐるみがドボドボになってるかと思ったら汚れたのは尻尾の先だけで、ほとんどがトンネルの口をふさいでいたタオルに吸われてた。
 でもここで毎日やられても困るので、きれいに洗って、さらにトイレ改造。ひとまず今日の成果?だけメモ。

イグリンコの尾切れ

 結局今日はイグコが、それについてイグリンコが部屋を出ようとしたんだけど、まあまああんたたち、今日は部屋にいなさいよ、と阻止。イグコはだいぶウロウロと出たがってたけど、そのうち諦めて本棚のうえへ。イグリンコは、イグコが出ていかなければ……と思ったら、ひとりでも出ていこうとしたけど、それも阻止。ついて回るの、大変なんだもん〜。こちらはわりとすんなり諦め、ご飯の残りをほとんど平らげて(給仕しました)、食べ終わってボロ椅子に登ったところで、気付いた。
 尻尾の先が切れてる……! なんで? いつ? どこで?


 今日は一日部屋にいたわけだし、私がいないときも、部屋にいたのはニャンリンくらい。ワンコやニャンタにやられたはずはない。それに、イグリンコが痛がったり暴れたりした気配もまったくなかった(庭に少し出てたから、そのあいだだと聞こえなかった可能性はあるけど……それでもそのときはワンコニャンタは玄関から見えるところにいたしなー)。

 新しくしたトイレの金網か窓辺の枝のどこかに挟み込んで切れちゃったのか? 幸い、切れたのは1cmにも満たないくらいだと思うけど……。


 以下、ちょっと血の出てる写真なので、苦手なかたは要注意です。

CIMG9116

 あっちゃー。

CIMG9118

 それにしても、どこで……ってのがわからないと、心配。また同じことが起こるかもしれないし。と思って、私の椅子のキャスタ周りとか、トイレの周辺、窓辺などを探したけど、切れた尾っぽは見つからず。
 まあイグコも最初の産卵のときにちょっと折れてあとで取れちゃったりしたし、このくらいなら気にしなければいいレベルだけどさー。


 イグリンコは、ボロ椅子のうえでじっと私の撮影が終わるのを待って、私が立ち上がると、もういいですか? と登り始めた。ちょっと待って待って、せめて消毒くらいはするから、と慌ててイソジンと綿球を持ってきて、本棚のてっぺんに到達しているイグリンコの、垂れてる尻尾の先をちょんちょん。そのあいだも、またじっと待ってるイグリンコ。まあ消毒しなくても別に、普通に治るとは思うけどさ。
 それにしても、なんてこったい……。