南国の隅っこ(旧)

元はてなダイアリーだった記事です。引っ越したのでデザインとか無視ですが、読めるだけでも……。

黒イモちゃん、羽化

 台所の床に転がってた黒イモちゃん、もりもり食ってでっかくなって

DSC05161

 11月1日には潜ってサナギになった

DSC05243

 そして17日目の今日。羽化してた。

 最初、ケースの中をチェックしたとき、隅っこにこんな、

DSC05420

 昨日まではなかったはずの液体が。蛹便かなと思ったんだけど、ケースの中を見ても何もいないので、蓋を開けて黒毛虫をチェックして、また蓋を閉めて……気が付いた。いるやん!!

DSC05418

 蓋の裏にしがみついてたw 逃げられなくてよかったー。午前のまあまあ早い時間だったから、まだ羽化して間もなかったのかも。

 やっぱり、地味〜な蛾だったねえ。ヨトウガと似てるけど、ちょっと違う。背中になんか、突起がある。

DSC05419

 もっといろんな角度から撮りたいけど、蓋が邪魔。

DSC05421

 で、そうっとそうっと手に載せようとしたら、飛んじゃった。ハイビスカスの鉢を置いてる椅子の上に止まったので、そこへ行ったけど、飛んだのを見てたらしい向かいの家のサナテ(オナガクロムクドリモドキ)がやってきた。ヤバい! 食われちゃう! と、そいつを追い払ってから、邪魔な鉢を動かしたら、また飛んじゃった。そして今度はベンジャミンの梢に。まあいいか、そこなら鳥に見つかることもないだろうし(たぶん)。写真撮れなかったのは残念だけどね。
 でも背中の突起が特徴的だから、見つかるかなーとだいぶ蛾のサイトをヨトウガの属から始めて近縁のを探し回ったけど……、メキシコにもいると書かれていた Mamestra configurata っていうのがいて、これか! と思ったけど、よく見るとなんか違う。なんと言っても幼虫が黒くないし。まーなんかその辺の種類だとは思うんだけどね。

黒毛虫は脱皮

 残るは黒毛虫なんだけど。ハオルチオイデスの鉢ごとケースに入れてから、なんか動きがなくて、鉢の縁にうずくまってご飯も食べない……。風通し悪いとダメなのか? それともハオルチオイデス、もう食べられるところがないとか? だからって柔らかい新芽ばっかかじられるのはやっぱり困るんだよな……。
 と思っていたら、脱皮してた。

DSC05422

 ふーむ、どうなんだろ、これでまた元気になって食べ始めるのかな? わりと餌を選り好みするタイプみたいだから、ピレア・ミクロフィラを入れてやるか……。